鍼灸の効果
〇鍼(はり)治療
〇鍼(はり)の作用
鍼(はり)治療は皮膚を貫き
直接筋肉まで到達します
筋肉を覆う筋膜を貫いた直後から
筋細胞が破壊され、サイトカインと呼ばれる物質が
放出されることで全身に様々な変化を起こします
〇フレア現象
鍼(はり)を打つことによって末梢神経が反射を起こし
刺入した周辺が発赤する現象です
発赤するのは血流が顕著に増えるからです
血流が組織に栄養を送り込んだり
組織に溜まった老廃物を回収してくれます
そのサイクルを最大化することで
疲労やコリの回復を促して行きます
筋肉のコリや全身緊張をほぐす主な要因です
写真をご参照ください
〇鍼(はり)治療の技術
患部の固い場所(ツボ)を探し
鍼先を直撃させることで効果を最大限引き出します
そのためには写真の様に
垂直に鍼を立てる技術が必要不可欠です
これが意外と難しいのです
〇鍼(はり)の種類
長さ、太さも体質や患部によって
変える必要があります
当院では約10種類の鍼(はり)を使い分けます
初めての方は
細くて短いソフトな鍼(はり)を選ぶことが多いです
〇出張往診での鍼(はり)治療
ヒザへの鍼(はり)治療です
鍼(はり)治療は体質の強い方におススメです
〇灸(きゅう)治療
〇お灸(きゅう)のポイント
もぐさが200℃近くで燃えます
その熱が温風となって台座に伝わります
皮膚表面から細胞に熱刺激が加わり
HSPと呼ばれる物質が出ます
HSPが細胞の活性化や免疫力向上
などの反応を引き起こします
※HSP:ヒートショックプロテイン
〇お灸(きゅう)の種類
在宅出張治療の場合は「無煙灸(むえんきゅう)」
というタイプの物を使用しております
もぐさに特殊加工が施してあり
煙と臭いが出にくい作りになっております
煙い臭いが家に着くこともございません
安心してお灸(きゅう)治療をお受け頂けます
〇出張往診での灸(きゅう)治療
腰への灸(きゅう)治療です
体質が弱い方のおススメの治療です
お灸(きゅう)の温度を調節して
優しくソフトにじんわり温めていきます